2019/01/24
woocommerceカスタマイズ
storefrontテーマを使った時のカスタマイズ 関連商品をデフォルトの3つから4つに変更 storefront →inc →woocommerce →class-storefront-woocommerce.php …続きを読む
WordPress
2019/01/24
storefrontテーマを使った時のカスタマイズ 関連商品をデフォルトの3つから4つに変更 storefront →inc →woocommerce →class-storefront-woocommerce.php …続きを読む
2018/10/19
1つの記事に対して、A,B2つのカテゴリーを設定すると、それぞれのURLは生成されずに、A,Bどちらか1つのURLになる。サイトのAのコーナーにタイトルリンクを置いたのに、クリックしたらBが表示されてしまうなど、意図しな …続きを読む
2018/10/06
全体の流れ サーバー移転 ・WordPressのデータとデータベースはプラグイン「All-in-One WP Migration」でエクスポート ・念のためデータとデータベースをバックアップしておく ・新サーバーにWor …続きを読む
2015/06/02
今までバックアップにはBackWPupを使っていました。設定すれば自動的に他サーバのFTPのフォルダに圧縮ファイルがバックアップ取れて良かったのですが、いまいち復元方法が分かりにくいと感じていました。 この度あるWord …続きを読む
2015/06/02
5月に作って6月1日から始動した新しいサイトの備忘録。プラグイン一覧。 AJAX Thumbnail Rebuild アップロード済み画像をまとめてリサイズできる。デザイン変更時に超便利。 Akismet All-in- …続きを読む
2014/07/30
ドメインはまだ取得していないが、先にWordPressをインストールしてテストして行くやり方。一度これではまった記憶があるので備忘録。 はまったのは、「WordPressのアドレス」を変更してしまったらWordPress …続きを読む
2013/01/25
あんまりプラグイン沢山使うのは良くないし、本来はきちんとjQueryを勉強した方が良いのはもちろんですが、とりあえずタブを簡単に投稿ページに使いたいという方に最適なプラグイン。 サンプルはこんな感じ。死ぬほど簡単。 Ta …続きを読む
2013/01/25
文字数や抜粋規準、続きを読むのカスタマイズやら、ちょっと手間のかかるWordPressの抜粋。これを手軽に管理してしまえるプラグインがPlastic Post Style。 検索・インストール・有効化したら、下記のような …続きを読む
2012/12/21
Author Categoryというプラグインでできました。 プラグイン追加で、Author Categoryで検索すれば出てきます。 専用の設定画面はなく、ユーザーを編集する画面の下部に、どこのカテゴリーに投稿できるよ …続きを読む
2012/12/10
テーマファイル内(PHPファイルの中の文字表示を部分ごとに英日切り替えする時 [php]<?php _e("<!–:en–>english<!–:&# …続きを読む