海外でiPhoneを使う時の設定-ネットを利用しつつも高額請求されないために- 2011/09/06 iPhoneを買ってから2回ほど韓国に旅行に行きました。 安全、かつ便利にiPhoneを使うための設定を紹介します。(信じるか信じないかはあなた次第) レベル1 高額請求が怖くてたまらない みんな便利だっていうけど、いまいち機械に疎いし1円も損はしたくないという人。 電源を切る レベル2 心配性 旅の思い出に写真くらいは撮りたいけど、高額請求が怖いという人。 カメラやメモ帳などの通信しないアプリは使えます。 機内モードをONにする レベル3 安心 無料でネット接続したいけど、お金がかかる場所では勝手に通信しない。電話もしない。 Wi-Fiが通じている場所ではネットができる。 設定→Wi-Fi→ON 設定→一般→ネットワーク→3G→OFF 設定→一般→ネットワーク→モバイルデータ通信→OFF 設定→一般→ネットワーク→データローミング→OFF レベル4 お勧め 無料でネットもしたいし、電話もしたいが、高額請求は嫌だ。 Wi-Fiが通じている場所ではネットができるし、電話もできる。 設定→Wi-Fi→ON 設定→一般→ネットワーク→3G→ON 設定→一般→ネットワーク→モバイルデータ通信→OFF 設定→一般→ネットワーク→データローミング→OFF レベル5 強者 お金なんかいくらでもある。好きなだけ使いたい。 何も変えず、いつも通り、ありのままの自分でいてください ぼくは現地の友達と電話するので、「お勧め設定」にしてます。 それぞれの設定の説明を軽く。 3GのONとOFFとは? 海外の電話会社で3Gという通信規格を使っている会社の接続をONにするかどうか。iPhoneユーザーが日本ではソフトバンク、つまり3G回線で接続しているので、海外でも同じように3Gを使っている通信会社の接続ができるようになる。つまり、電話がかけれる。 モバイルデータ通信のONとOFFとは? 上の設定で、「通信ができるっていうけど大丈夫なの??」と心配な方。そうです。だから、「電話はONにしてデータはOFFにする」ために、モバイルデータ通信をOFFにするのです。 データローミングのONとOFFとは? 「ローミング」とは「他社の接続を使うサービス」です。データローミングとは、「他社の接続を使ってデータ通信をする」ことになるので、当然OFFです。というか、日本で使う時でも別にOFFにしてても良いので。ユーザーが便利になるように、事業者間で区域外でも通信ができるように、みたいなサービスなのだと理解してます。 ※ただし、電話については多少注意が必要です たとえば韓国だと、3Gを使っている会社でも、KTFとSK Telecomの2つ?があります。 韓国の現地の人に電話するときに、KTFは1分40円だけどSK Telecomは1分25円だったりします。 そのあたりのことも踏まえ、ソフトバンクのこのページを見ておくと良いと思います。