Windows再インストールが途中で止まる症状、そこを何とか 2012/06/11 僕のPCが突如停止。MIDIキーボードが落ちてPCにぶつかったら、ブルー画面が出て止まってしまった。セーフモードでも起動せず。F12押してdiagnostics(診断)したところ、ハードディスクエラーっぽい。DELLサポートにTELしたら、エラーナンバーからやはりハードディスクが原因じゃないですか、と。 ハードディスクの取り出し 慣れない手つきでPCを開き、SATAハードディスクを取り出す。僕は内部をいじるのが大嫌いだ。むき出しの基盤は、理科の解剖や手術を思い出す(手術したことないけど)。たまたま『裸族のお立ち台』というSATAハードディスクを外付けみたいに読めるUSBクレードルがあったので、それを使って取り出したHDDを他のPCにつないだところ、データは救出できた。さて、これからどうしたものか。 ハードディスクの購入・交換・OSリインストール成功、しかし とりあえずSATAハードディスクを購入し、交換。電源押してF12押して、dvdドライブに入れたリインストールディスクから起動するか。あれ??動かない。これを何度も繰り返したのですが、原因はいたって簡単。リインストールディスクは、入れてすぐにEnterを連打しなきゃならないらしい(読み込みのタイミングで1度押せばいい)。 これで、見事Windowsをインストールする画面に! だがまだ地獄は続く。順調にドライバ入れたりネット接続したりが成功していく。ただ、IEEE1394(FireWire)でオーディオインターフェースをつないだ瞬間、またしても画面が止まる。最初に故障した時と同じ症状だ!そうか、IEEEのプラグというか、あの辺にMIDIキーボードがぶつかったから、何か関係があるのか!犯人はお前か! リインストールが途中でストップ・ハードディスクをフォーマット IEEEは諦めるからPCは元に戻してくれ、と思いながら再起動するが、セーフモードも立ち上がらない。もう一度やろうと思ったリインストールも失敗…という最悪の状況に。「Windows is loading files,,,」という黒い画面が終わったあと、MicrosoftCorporationの下のプログレスバーが途中で止まる。何度やっても。どうやらまたHDDが壊れてしまったのか。一体なんのために買ったのか、またしても私はハードディスクを壊してしまったのか。そう思うと買ったばかりのハードディスクが不憫でならなかった。 でも待てよ。最初に交換した時はインストールできたのだから、何か故障した時のデータが残っていて、それが邪魔してリインストールできないのではと思い、裸族のお立ち台にハードディスクをつなぎ、フォーマット。だけどやっぱりダメ。Oh My God! ハードディスクを購入時の状態に物理フォーマット いや、でも購入時のHDDはリインストールの段階まで進めたじゃん!と思い、購入時の状態に完全に戻せればなんとかなるのでは、と色々調べていたら、どうやら普通のフォーマットではなく物理フォーマットというものがあるらしい。ふむふむ。 で、バッファローの物理フォーマットソフトで開始。「通常80GBフォーマットするのに30時間かかりますが良いですか?」との問い。私のハードディスクは500GB。つまり1週間くらいずーっとフォーマットするってのか!どうせウソだろうと思ってやってみると、それでも3、4時間くらいはかかったかな。 ともかく物理フォーマットが終わり綺麗な状態になったSATAハードディスクをつなぎ、今度こそリインストールに成功。さらに恐る恐る別のIEEEにケーブルを挿したら、問題なく動くではありませんか。神は私を見捨てなかったのだ。 というわけで、ソフトのりインストール(それに伴うアクティベーション)、フォントのリインストール(それに伴うアクティベーション)などを黙々とこなしていくことにします。